∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
塩パンは八幡市に本店がある「パンメゾン」というパン屋さんで作っているパンです。
最近よく見るようになった塩パンですが、塩パンを最初に売り出したのが、「パンメゾン」だそうです。
八幡市にあるパンメゾンの本店です。
他に愛媛県の松前町と東京の墨田区と銀座にもお店を出しているそうです。
パンメゾンの看板商品の塩パンです。一個77円です。
塩パンは、夏の暑い時期はパンの売り上げが落ちてしまうという悩みから、塩分補給も出来て食欲が落ちる時期に食べやすい夏場にピッタリなパンとして考案されたそうです。
「愛媛いいとこ鶏バーガー」という、南海放送のアナウンサーが考案したバーガーもありました。
パンメゾンで買った、愛媛いいとこ鶏バーガーと、塩パンとらくれんのコーヒーです。らくれんコーヒーは愛媛のご当地コーヒー(牛乳)です。
塩パンの上の塩の粒です。この塩のしょっぱさと、つぶつぶ感が、さくさくのパンの生地と合っていて、おいしさを引き立ててくれているんだと思いました。
「愛媛いいとこ鶏バーガー」は鶏皮とレタスと目玉焼きを挟んだバーガーです。
"いいとこ鶏(どり)"なので、愛媛の良いものが詰まっているのだと思います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
おからパンは「四国物産株式会社」という会社が出しているパンです。
新居浜市で学校給食用のパンを主に作っている会社だそうです。
こちらが、意外に売れている「おからぱん」です。
実は愛媛ではなく、高知市内のスーパーで見つけました。
おからぱんのパッケージの裏です。
「おからをたっぷり練りこみ、今までにない風味ともっちりした食感」と書いてあります。
製造者は四国物産株式会社の新居浜支店です。
こちらが袋から出したおからぱんです。
おからぱんは中に何も入っていない、プレーンな味のパンです。
味のついていないプレーンなコッペパンのような感じです。
おからが使われているので、普通のパンよりももっちり感があります。
多分、ジャムとか何か塗った方がおいしく食べられると思いました。
「昔懐かしメロンパン」は西日本でお馴染みの楕円形(ラグビーボール型)のメロンパンです。
昔懐かしメロンパンのパッケージの裏面です。
西日本ではお馴染みの楕円形のメロンパンです。
中にはもちろん白あんが入っています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
←戻る