∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
高岡製パンの店舗です。
お店の前に看板商品のネギパンのポスターが貼ってありました。
こちらがの高岡製パンの看板商品のネギパンです。
袋から出したネギパンです。しっかりとネギが見えています。
ネギは熊本県産の葉ネギだそうです。
パン生地の感じはピタパン風かな?って気もするし、お好み焼きっぽいって感じもしないこともない、独特な風味のパン生地です。
中には鰹節が入っています。味はソース味です。
ネギパンはもともと熊本市内の高校生が、「ネギ嫌いの友だちにネギが入っていると気付かれないようなパンを作ってほしい」とオーダーしたことがきっかけで誕生したそうです。
高校生のいたずら半分の依頼に対して、冗談のつもりで作ったところ、ネギ嫌いの友だちはネギに気が付くことなくあっけなく完食してしまったそうです。
また、他の学生たちからの評判も良かったことで、商品化することになったのだそうです。
その後、日本全国ご当地パン祭りでネギパンは見事に2位入賞を果たし、広く知られるようになったそうです。
現在でも全国のご当地パンの集めたイベントなどで、ネギパンをよく見かけます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
袋から出した牛乳パンです。いわゆるコッペパンです。
長野の牛乳パンと違って、中になにも入っていないプレーンなパンです。
半分に切って中を見るとこんな感じです。中に何も入っていない、プレーンなパンです。給食に出てくるコッペパンです。マーガリンやジャムなど塗るものがあった方が食べやすいと思います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
←戻る