∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
岸田パンは宇佐市の安心院町にある製パン店です。
看板商品の牛乳パンは60年以上にわたり地元で親しまれていて、安心院のソウルフードと呼ばれているそうです。
買えるお店と、買える曜日が限られているために、「幻のパン」とも呼ばれているそうです。
こちらが安心院のソウルフード、岸田パンの「牛乳パン」です。
こちらがマルミヤストアで買った牛乳パンです。
パン自体は、いわゆるコッペパンですが、けっこうボリュームがあります。
中にはクリームが挟まれています。
シャリシャリ感(ジャリジャリ感)のするクリームで、青森のイギリストーストに使われているクリームに似ています。コッペパンスタイルのパンだと、宮崎のジャリパンにも近いかもしれません。
牛乳パンといっても、長野の牛乳パンとは全然違うパンです。
半分に切って横から見るとこんな感じです。こうやって見るとけっこうボリュームがあるなって感じがします。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
つるさき食品は大分市にある製パン会社です。
主に学校給食用のパンを作っている製パン会社だそうです。
看板商品の「三角チーズパン」も高校の購買で販売するパンとして誕生したのだそうです。もともと大分市内の4つの高校の購買でしか販売されていなかったそうです。
こちらはつるさき食品の工場直売所です。
三角チーズパンを買うなら、工場直売所を訪ねるのが間違いないです。
「伝説の三角チーズパン」と書いたのぼりが立っていました。
つるさき食品の工場直売所での販売時間は月~金の10時~14時です。
工場直売所で買った三角チーズパンです。
袋から出した三角チーズパンです。
三角チーズパンの裏側です。裏を見ると分かりますが、基本は食パンです。
チーズクリームを挟んだ食パンを焼いて半分(三角)に切ったパンが、三角チーズパンです。
内側はこんな感じです。パンに挟まれているのがチーズクリームです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
←戻る