ホーム > 全国のご当地パン > 滋賀県のご当地パン

滋賀県のご当地パン

・滋賀県のご当地パン「つるやパン」


滋賀県のご当地パンといえば長浜市の「つるやパン」が有名です。

 

つるやパンといえば「サラダパン」がよく知られていて、ご当地パンの代表的な存在です。

滋賀県のご当地パン つるやパン サラダパン

長浜市のスーパーにあったサラダパンのコーナーです

 

・つるやパンの「サラダパン」


滋賀県のご当地パン サラダパン

つるやパンを代表するパンといえば「サラダパン」でしょう。

1962年より60年以上にわたって販売されているそうです。

 

滋賀県のご当地パン サラダパン

見た目はごく普通のコッペパンです

 

滋賀県のご当地パン サラダパン

中はこんな感じです。中に何が挟まれているかというと、、、

 

滋賀県のご当地パン サラダパン

サラダパンの中に挟まれているのは、「たくわん漬」です。

沢庵(たくあん)」ではなく「たくわん」というところがミソでしょうか。

 

サラダパン誕生のいきさつには諸説あるそうですが、

たくあん(たくわん)は大根、大根は野菜、野菜はサラダ、

なので「サラダパン」なのだそうです。

 

いつのころか変わり種パンとしてメディアに取り上げられるようになり、ご当地パンの代表格として知られるようになった「サラダパン」ですが、たくあん(たくわん)のこりこりとした歯ごたえが、柔らかいパンの生地と合っていて、普通においしいです。

 

・つるやパンの「サンドウィッチ」


滋賀県のご当地パン つるやパン サンドウィッチ

つるやパンでは「サラダパン」以外のパンも出しています。

長浜市のスーパーのつるやパンのコーナーには、いろいろなパンがありましたがそのうちの一つ「サンドウィッチ」というパンを買ってみました。

 

滋賀県のご当地パン つるやパン サンドウィッチ

つるやパンのサンドウィッチに使われている食パンは、形が丸いのが特徴です。

 

滋賀県のご当地パン つるやパン サンドウィッチ

まるい食パンの中にハム(魚肉ハム)だけを挟んだ、とてもシンプルなサンドウィッチです。50年以上作り続けられているそうです。

 

・滋賀県のご当地スーパー「フレンドマート」


フレンドマートは滋賀県彦根市に本社を置く平和堂が経営しているスーパーマーケットです。滋賀県に行くとあちこちで見かけます。

 

滋賀県のご当地スーパーマーケット フレンドマート 平和堂
滋賀県のご当地スーパーマーケット 平和堂 フレンドマート

 

つるやパンのパンはフレンドマートで買うことができます。

ただ、どこのフレンドマートにも置かれているわけではないようです。

 

滋賀県のご当地スーパーマーケット 平和堂 フレンドマート

私は長浜駅前にある「モンデクール長浜」という商業施設の中に入っているフレンドマートでつるやパンのパンを購入しました。